おすすめ記事
ダイエット中でもOK!コンビニの低糖質スイーツ5選

「甘いものをガマンしなきゃ…」そんなふうに思っていませんか?

でも、実は最近のコンビニでは糖質控えめでも満足できるスイーツが次々と登場しています。

この記事では、私が実際に手に取った「糖質10〜20g以下」レベルのスイーツを中心に、セブン・ファミマ・ローソンの3社から厳選5品を紹介。

味・満足感・価格のバランスに加え、「ダイエット中でもどう楽しむか」のコツもお伝えします。

無理せず甘い幸せを楽しみたいあなたへ、最新ロカボスイーツの世界をどうぞ。

なぜ「低糖質スイーツ」が今、熱いのか?

糖質制限時代のスイーツ事情

ここ数年、糖質オフやロカボ(Low-Carbohydrate)という言葉をよく耳にします。

健康志向の高まりにより、血糖値コントロールや脂肪蓄積を抑える目的で「糖質の摂りすぎを防ぐ」動きが一般化しました。

ただ、「糖質オフ=味気ない」時代はもう終わり。

今やコンビニ各社が、糖質10〜20g台でもしっかり美味しいスイーツを次々に開発しています。

コンビニ各社のロカボ商品展開

  • セブンイレブンは「糖質50%オフシリーズ」や「ホイップだけシュークリーム」など話題性のあるスイーツを展開。
  • ローソンはナチュラルローソンを中心に、プチエクレア・プチシューなど「糖質1〜3g台」の驚異的な商品も登場。
  • ファミリーマートはRIZAP監修シリーズや「プリン曜日」など、味重視×糖質オフを両立した商品を続々リリース。

おすすめ低糖質スイーツ5選(2025年版)

セブンイレブン「ホイップだけシュークリーム」(糖質9.3g)

皮がほとんどなく、ホイップのみを詰めた大胆な構造。

軽い口どけながら満足感があり、糖質はわずか9.3g。

シンプルだからこそ素材の良さが引き立ちます。

おすすめポイント:食後のデザートでも罪悪感なし。

ローソン「とろけるご褒美ケーキ 糖質控えめ」(糖質12.7g)

見た目はしっかりケーキなのに、糖質は12.7gと控えめ。

なめらかでコクのあるクリームと、軽いスポンジのバランスが絶妙。

カフェ気分を味わいたいときにぴったりです。

おすすめポイント:コンビニスイーツで“ご褒美時間”を。

ファミリーマート×RIZAP「濃厚チーズケーキ ダブルベリーソース」(糖質9.1g)

RIZAP監修らしい濃厚チーズの満足感と、酸味の効いたベリーソースの相性が抜群。

糖質9.1gでも「濃厚で美味しい」を両立。

小ぶりながら満足度が高く、コーヒーとも好相性。

おすすめポイント:チーズケーキ派には断然これ。

ローソン「糖質を考えたプチエクレア」(糖質2.8g)

1個あたり糖質2.8gという驚異のロカボスイーツ。

小さめサイズなので間食にも◎。

冷蔵庫で少し冷やすと、クリームのなめらかさがアップします。

おすすめポイント:1袋でちょっとずつ楽しめるのが嬉しい。

ファミマ「プリン曜日」(糖質8.7g)

とろ〜り食感とカラメルの香ばしさが特徴。

「糖質オフなのにしっかり甘い」と口コミで人気上昇中。

カスタード感が強く、1個で満足できるバランス型プリンです。

おすすめポイント:低糖質なのに王道プリンの味。

比較一覧:価格・糖質・満足度

商品名糖質量価格(税込)満足度
ホイップだけシュー(セブン)9.3g約248円★★★★★
ご褒美ケーキ(ローソン)12.7g約333円★★★★☆
濃厚チーズケーキRIZAP(ファミマ)9.1g約189円★★★★★
プチエクレア(ローソン)2.8g約150円★★★★☆
プリン曜日(ファミマ)8.7g約180円★★★★☆

満足度は個人差があるので参考程度に。

それから、地域や店舗、時期によって価格が異なる場合があるため、実際に購入する前に必ずご確認をお願いします。

スイーツを楽しむ「ダイエット中のルール」

食べるタイミングと量の目安

基本は「食後30分以内」がベスト。

血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪になりにくい時間帯です。

また、1日1個までを守ればストレスも少なく続けられます。

「これだけ」はチェックしたい3つのポイント

1️⃣ 糖質量10g前後を目安に選ぶ
2️⃣ 脂質とのバランスを見る(極端に低いと満足度が下がる)
3️⃣ 味の満足感があるものを優先(我慢は続かない!)

まとめ|甘さ控えめでも満足度◎なスイーツ選び

ダイエット中でも「我慢」という言葉から自由になりましょう。

糖質を少し意識するだけで、毎日の「甘い時間」がストレスフリーに変わります。

今回の5品はどれも手に入れやすく、味にも満足。

推しスイーツ「ワン・ツー」

🥇 RIZAP 濃厚チーズケーキ(ファミマ)
🥈 ホイップだけシュークリーム(セブン)

どちらも罪悪感ゼロで幸せ度MAX。

コンビニで見かけたら、ぜひチェックしてみてくださいね。

おすすめの記事