今日の目当ては新作スイーツ?

それともダイエット向けのコンビニ飯?

「コンビニ商品レビュー・トレンド」の記事は「食べて」「比べて」「本音で評価する」レビュー集です。

セブン・ファミマ・ローソンの新作から旧作までピックアップし、味・価格・満足度を評価。

季節限定・コラボ商品や低糖質メニューの情報から、日用品などもピックアップして、買う前に知りたいことを短時間でキャッチできます。

記事一覧は一番下にありますが、その前にコンビニを使う方達に知っておいて欲しいことが2つあります。

それは、

  • コンビニの魅力について
  • コンビニで損をしない為に

ホントにコンビニって便利だし、あの手この手で誘惑してきて「つい買ってしまう」恐ろしいお店ですよね。

そして、ちょっと高い...けど買ってしまう。

深く考えてしまうと罪悪感も感じてしまうコンビニでの購入ですが、その罪悪感を払拭してしまおうではないかと思います。

コンビニが魅力的である理由

忙しい毎日、やることに追われる中で、私たちはいつの間にかコンビニに助けられています。

それは、ただ便利だからではなく、「自分の時間」を取り戻すための小さな避難所だから。

「疲れたとき」

「ちょっと贅沢したいとき」

そして、コンビニで買うことにより得られる「その数分があるからこそまた頑張れる」

その数分で「あなたは救れている」

コンビニの真の価値に気づいて欲しいんです。

なぜコンビニで買う事をやめられないのか?

それは、コンビニが現代人の心の支えになっているからです。

仕事に追われ、家では家事や育児に追われ、「少しの間でも何もしたくない」と感じる瞬間ってありますよね。

そんな時、コンビニはあなたの味方です。

冷蔵庫に何もなくても、夜遅くても、ふらっと立ち寄れば、温かいごはんや甘いスイーツがすぐ手に入る。

「今日も一日、なんとかやりきった」と感じる、ささやかなご褒美の時間。

それから、忙しい日々の中で貴重な「自分時間」を確保するためのコンビニでもあります。

「朝の5分」

「昼の15分」

「仕事後の30分」

「寝る前の15分」

人それぞれですが「毎日を過ごすための貴重な自分時間の確保」

コンビニで買うから前もって用意しておく必要がない。

たとえ少し高くても、それは心のバッテリーを充電する代金のようなもの。

コンビニでの買い物は、怠けではなく「自分を守るための選択」です。

だから、コンビニで買うことをやめられないのは当然のこと。

むしろ、日々を頑張るあなたが、自分らしく生きるための自然な行動なんです。

コンビニで買うことをやめる必要はない!

誰かにとってはくだらない出費でも、あなたにとっては「明日も頑張るための栄養」になっている。

だから、コンビニで買うことをやめる必要なんてありません。

大切なのは、どう使うかです。

同じ買い物でも、ポイントを貯めたり、キャンペーンを活用したり、少し意識するだけで、出費はぐっと軽くなります。

つまり、「コンビニを我慢する」のではなく賢く付き合う準備をしておくことが、現代を気持ちよく生きるコツ。

あなたはコンビニで、知らないうちに損してるかも?

毎日コンビニに立ち寄って、ついコーヒーやおにぎりを買ってしまう…それは、生活していくために必要なこと。

ですが、ちょっと考えてみてください。

同じコンビニの商品でも、支払い方法を変えるだけで月に何百円、年にすると数千円も得できるかもしれません。

多くの人が「コンビニは高い」と感じながらも、支払いを現金や普通のクレジットカードだけで済ませてしまっています。

このままだと、知らず知らずのうちに年間で1万円以上損しているケースも珍しくありません。

では、どうすれば損せず、むしろ「得しながら」コンビニを利用できるのでしょうか?

ポイントは大きく3つです。

  1. クレジットカードを賢く使う
  2. コンビニアプリや電子マネーと連携する
  3. クーポン情報を見逃さない

特に注目したいのが、ポイント還元の仕組みと複数のポイントを重ねて貯める「二重取り」です。

クレジットカード+電子マネーで二重取り

例えばセブンイレブンの場合、

  1. セブンカード・プラス(クレジットカード)でnanacoにチャージ
    → カード利用で0.5%〜1%ポイントが貯まる
  2. nanacoで支払い
    → nanaco利用でさらに0.5%ポイントが貯まる

合計で1%以上還元、使い方によっては1.5%になるケースも!

これがまさに二重取りの例です。

ローソンやファミマも同じような仕組みがあります。

  • ローソン×三井住友カードNL+ローソンアプリ
    → タッチ決済で最大5%還元
  • ファミマ×ファミマカード+ファミペイチャージ
    → クーポン併用で約3%還元

要は、カード+電子マネー+アプリ連携で「支払いするだけでポイントが倍になる」仕組みを作ることがポイントです。

クーポンやアプリ提示でさらにお得に

  • コンビニ公式アプリでは、週替わりのクーポンや割引情報が配信されます。
  • アプリで表示したクーポン+カード支払いで、合計5%以上得することも。

ポイント

  • アプリを見て「今日のお得情報」を確認
  • クレジットカードで支払う
  • 二重取りできるポイントをチェック

この3ステップで、知らずに損することはほぼなくなります。

小さな差ですが、毎日使うとバカにならない金額になります。

コンビニが高い値段であるなら、その分だけポイント還元も高くなるのは道理!

それなのに、その仕組みを使わないのは大きな損となります。

  • ポイント二重取りは「カード+電子マネー+アプリ」の組み合わせで作れる
  • 公式アプリやクーポンを上手く活用するだけで、支払いがお得になる

この仕組みを理解しているかどうかで、同じ商品でも支払い額が大きく変わります。

クレジットカードを作るなら

「コンビニでお得に買うには、クレジットカードを使うのが一番!」

──そう聞いても、「でもカードって作るの面倒だし、どこで作ればいいの?」と思う人も多いですよね。

実は、同じカードを作るにしても「やり方」で損得が大きく変わります。

そして今、節約上手な人たちの間で注目されているのが、「A8.net(エーハチネット)」という大手のアフィリエイトサービスです。

A8.netって怪しくないの?

まったく怪しくありません。

A8.netは、東証プライム上場企業「株式会社ファンコミュニケーションズ」が運営する、日本最大級の広告サイト(アフィリエイトサービス)です。

YouTuberやTikTokerなどのSNS配信者やブロガーなどの多くが登録しており、運営歴も20年以上。

誰でも無料で登録でき、広告主も銀行・カード会社・大手通販企業など信頼できるところばかり。

つまり「普通にカードを申し込むより、A8.netを経由したほうが報酬がもらえてお得」なんです。

セルフバックとは?

セルフバックとは、自分で自分に報酬が入る仕組みのこと。

たとえば、

普通に公式サイトでカードを作る → 0円。

A8.netを経由して同じカードを作る → 3,000円〜15,000円以上の報酬がもらえることも!

つまり、同じカードでも「A8.net経由」で申し込むだけで、お金が戻ってくる仕組みなんです。

実際の流れ(初心者でも簡単!)

  1. A8.netに無料登録(メールアドレスだけでOK)
  2. ログインして「セルフバック」というタブをクリック
  3. 検索バーで「クレジットカード」と入力
  4. 気になるカードを選んで「セルフバックを行う」をクリック
  5. 案内に従ってカードを申し込むだけ

これで、審査が通ると数日〜数週間後に報酬がもらえます。

まずは登録だけしておこう

「A8.net」は、SNSやブログをやっていなくても誰でも利用OKです。

クレジットカードを作る予定があるなら、一番最初に登録しておくべき節約サービスといえます。

登録はこちら → A8.net
コンビニ商品レビュー・トレンドの記事一覧